100均の材料で作る ちゅんコレ服とねんどろいど服

100均の材料で作るきんかむちゅんコレの服とねんどろ尾形の服です

尾形ちゅん之助の外套の作り方

100均のふわもこタオルで作るちゅん之助専用外套の作り方です

f:id:bam38:20210405175924j:image



そのへんで手に入る材料で、小学校の家庭科の裁縫レベルで作れるものです

手順通りにすればできると思いますので良かったら作ってみてくれるとうれしいです

 

杉元ちゅんはこちら

 

bam38.hatenablog.com

 鯉登ちゅんはこちら

 

bam38.hatenablog.com

 

 

【用意する物】

f:id:bam38:20210118160912j:image

・糸、縫い針、マチ針、布切りバサミ(裁縫箱に入っているもので可)

・ゴミ取り用のコロコロ(掃除機でも)

・水で消えるチャコペン

    (すべて100均に売ってます)

    (  ※時間が経つと消えるチャコペンは勝手に消えていることがあるのでおすすめしません)

 

☆縫い糸

f:id:bam38:20210413112949j:image

裁縫箱に入っている糸(左)で縫えますが、もし手芸店が近くにあればミシン糸のコーナーにある『手縫い糸』でも良いです。色も選べますし手縫い糸は滑りが良くて縫いやすいかもしれません。

タオルの色に合わせれば面に縫い目が出てもあまり気になりません。

尾形ちゅんの場合は白なのでどちらでも

 

【材料】

100均のふわもこタオル (ポリエステルのもの)

↓に100均のお店ごとのおすすめタオル書いてます!

見てから買いに行ってもらえると良いかもしれません。フェイスタオルサイズだと2〜3個は作れます。ハンドタオルサイズは足りないと思います。

f:id:bam38:20210115233517j:image

【タオルの選び方】

100均で売っている表面がすべすべしているふわもこのタオルを使います

「ポリエステル100%」 か

「ポリエステル85%ナイロン15%」を使います

触り心地がぬいぐるみのようなすべすべしたタオルです

 

【100均おすすめタオル】

●セ○ア

ふんわりフェイスタオル

f:id:bam38:20210120183059j:image

↑見本のちゅんが着ているものはこれで作りました。裏の毛足が長いのでチャコペンの線がよくわからなくなるかもしれませんが多少のズレでもなんとかなる形で作ってますので。調節方法は作り方の中に書いてあります

 

●ダ○ソー

ふわふわフェイスタオル

f:id:bam38:20210406130444j:image

↑しっかりしていて歪みが少ないですが、ちゅん用には少し厚めなので首周りなどモコモコするかもしれません。縫ってから余ったぬいしろを削ると良いかもしれません。

 

●キャ○ドゥ

f:id:bam38:20210120183233j:image

↑未使用。使えるタイプですが、右のものは少し伸びやすいので型紙写す時、気をつけないと歪むかもしれません。やってみないとわかりませんが。伸びる方向を確認して使ってください。

 

↓こちらは以前ダ○ソーで買ったものですが、すこしテロテロしていて引っ張るとすごく斜めに伸びます。

f:id:bam38:20210120184224j:image

斜めに引っ張って伸びすぎるものは歪みやすいのであまりおすすめしません。縦横斜めに引っ張って大きく伸びないものが良いです

 

⚠綿(コットン、COTTON)のタオルは切るとほどけてしまうので使えません。使うなら端の処理を。

「パイルタオル」「ループパイル」(よくある表面の糸がループしている温泉や景品で貰うようなタオル)

「無撚糸タオル」「シャーリング」「ワッフルタオル」綿タオルなので切り口がほどけます。ポリエステル素材の表面の平らなものを選んでください。

 

 

【型紙】

⚠⚠⚠注意⚠⚠⚠

初期プリント分(〜1/25)(尾形単体の型紙)の型紙はぴったりサイズで作ってあるので、大きめの子や、タオルの厚さ、縫いかたによっては小さめに出来上がる可能性があります!

初期プリント分をお持ちの方はコートの型紙を写すとき、切り取る時に下図の赤線部分を修正してつかってください。プリントされている線は黒い線です。赤線のように5mm〜1cmほど伸ばして作ってください。余分に切ってもらえればサイズを調節して作れます。

f:id:bam38:20210125033538j:image

※現在配布分(尾形鯉登用、杉元尾形用)は修正済みです。

1/24以前にプリントされた方は修正してからお使いください。

 

【⚠注意】

ちゅんコレはかなり個体差があるようです。

型紙作成時のちゅんは襟周り(服の襟のライン)が17cm〜18cmのもので作っています。

襟周り18cmを大きく超えているちゅんの場合は、型紙のコートの左右を伸ばすか、ぬいしろを多めにとって裁断してください。

余分があれば胴回りを縫う前に一度ちゅんに着せてみて調節できます。

 

bam38.hatenablog.com

 

 

ネットプリントで配布しています

ローソン、ファミマ、ポブラのネットワークプリントサービス(ユーザー番号  43PEXM9LCQ)白黒1枚20円  

 

タオルがモコモコしているのでお菓子の箱などに貼りつけてから使うと線がひきやすいです

f:id:bam38:20210118165808j:image

 

 

 

 

【作り方】

①タオルの裏側を上にして置き、できあがり線で切り取った型紙を置きます。

   タオルは縦と横で伸び率が違います。

f:id:bam38:20210118161100j:image

   あまり伸びない方向に型紙の矢印を合わせて置いてください。

f:id:bam38:20210406132423j:image

型紙は絶対に斜めには置かないでください。縦と横の伸び率が違うので形が歪みます。向きに気をつけてください。

 

ぬいしろが取れないとあとで困るのでぬいしろ分を考えて配置してください。あまりくっつけると足りなくなります。

 

猫耳 クマ耳は本体を取って余ったところで取ります。本体のぬいしろが削れないように余裕を持って配置してください。耳は小さいのであまり向きを気にしなくても大丈夫ですが、できれば向きを揃えたほうがきれいにできます。毛並みの向きなど好みで揃えてください。

 

チャコペンで型紙の輪郭をタオルに写します。曲がりやすいので気をつけて

f:id:bam38:20210406132753j:image

輪郭を写したら、まわりにぬいしろの線も描いておきます。だいたい1cmくらいずつで。型紙記載の線を参考にしてください。そんなにきっちりじゃなくても大丈夫です。フリーハンドで

f:id:bam38:20210406133850j:image

縫い方やタオルの厚みで仕上がりがキツくなることがあります。また、ちゅんの個体差で胴回りの大きな子もいますので、コートの端のぬいしろは少し多めにとっておくとあとで調節できるので安心です。

f:id:bam38:20210406132519j:image

↓これはぬいしろを多めに付けなかったもの。あとで小さかった時にリカバリーが効きません。多めにしておきましょう。

f:id:bam38:20210413113814j:image

 

型紙の輪郭を写したら、コートの中央の印、左右の印、スリット位置(仮)、フードのタックの印もつけておきます。タオルにつけたチャコペンの印がボヤケてよくわからなくなるので縫う時は型紙を置いておいて型紙と照らし合わせながら位置を確認してください

f:id:bam38:20210413113324j:image

f:id:bam38:20210413113619j:image

 

 

②まわりにぐるっとつけたぬいしろの線でタオルを切ります。

↓左右は多めに!

f:id:bam38:20210406133745j:image

 

★うしろのシッポのスリットは縫ってるうちにズレることがあるので、ここでは切らずにあとで切ります。

 

f:id:bam38:20210410123636j:image

f:id:bam38:20210413113324j:image

 

 

③切ったらコロコロで端っこの切りカスを取ります。タオルを引っ張りすぎるとちぎれるのでやさしく。両面と切り口をそっとコロコロします。切るたびに切り口を全てコロコロしてください。

f:id:bam38:20210406134259j:image

余ったタオルにもしておかないと切りカスで散らかります。

 

④フードの首のところのたるみを作ります。

f:id:bam38:20210406134853j:image

(タオルだとわかりにくいので別布で説明します)

※タオルは厚みがあって縫いにくいので説明の通りきっちりは縫えないと思います。だいたいで大丈夫です。すこし縮めて弛ませられればフードの形ができるので。タックの大きさがちょっと変わってもなんとかなります。あまり気にしないで縫ってください。

 

裏側からタックの印に針を刺し隣の印から出します

f:id:bam38:20210124135752j:image

糸をひっぱって縮めるとこうなります

f:id:bam38:20210124135920j:image 

そのまま畳んだ状態です。ピンクの線のところを数針縫ってとめます

f:id:bam38:20210124141801j:imagef:id:bam38:20210124141815j:image 

もうひとつの印も同じように裏側から針を刺し印から出して畳みます

f:id:bam38:20210124141848j:imagef:id:bam38:20210124141904j:image

数針縫ってとめます

f:id:bam38:20210124141913j:image

タックができました。反対側も同じにしてください

f:id:bam38:20210124142006j:image

タオルだとこんな感じです。正直どこを縫っているのかよくわからないので正確には縫えませんが、考慮した作り方になっているので大丈夫だと思います。左右で違ってしまってもなんとかなります。先へ進もう!


f:id:bam38:20210124144335j:image

f:id:bam38:20210124144330j:image

 

こんな感じになっていると思います

f:id:bam38:20210124142512j:image

少し丸みを帯びました

 

⑤中表に折りマチ針でとめて、フードの後頭部の部分を縫います。普通のなみぬいで良いです

 

フードを中表に折り、角を合わせてマチ針をとめます。間も何ヶ所かとめます。裏のタオルが外れないように注意して裏も見ながらとめます

f:id:bam38:20210406135041j:image

頭の部分から縫っていきます。縫いはじめと縫いおわりに一度返し縫いをしておくとほどけにくいです。線のところを縫ってとめます。

f:id:bam38:20210406135433j:image

タオルだとこんな感じです

f:id:bam38:20210118170455j:image

裏返すとこうなります。

f:id:bam38:20210406135527j:image

かわいいフードの形ができてきました。

これをコートにつけていきます。

f:id:bam38:20210118170350j:image

 

⑥フードのうしろの合わせ目とコートの真ん中を合わせて(中表、表と表を合わせる)マチ針でとめます。

f:id:bam38:20210410123820j:image

f:id:bam38:20210410123955j:image

真ん中をとめたら、コートの左右の印にフードの角を合わせます。カーブしているコートの布は引っ張ると伸びるので伸ばしすぎないように。タックの縫い方であまりにも届かないときはあまり気にせず印の内側に左右のバランスが同じくらいになるようにマチ針でとめてください。

基本は印に合わせてください。間のたるみはあとで調節します。

f:id:bam38:20210410124150j:image
f:id:bam38:20210410124153j:image

裏は角に合わせて
f:id:bam38:20210410124147j:image

↓コートの左右の余りを同じにします。印ぴったりじゃなくてもバランス重視で!

フードが短くて印より内側になっても顔の出るところが少し広くなるだけで大丈夫です。

真ん中と左右をとめました(これはおとのちゅんなので片寄っています)

f:id:bam38:20210406140619j:image

左右をとめたら、間をマチ針でとめていきます。カーブしているので裏側(フードのぬいしろ)が外れないように気をつけながら間のバランスを取って均等にとめていってください。

針と針の真ん中をたるみ具合を同じくらいにしてとめる。また針と針のあいだを同じくらいにしてとめる。を繰り返してバランス良く1カ所に布がたまらないようにとめていってください。

f:id:bam38:20210410130748j:image

①真ん中②③左右④⑤間(タックをよけて)⑥⑦⑧⑨その間 と順番にとめます。

 

裏から見たらこんな感じです。

f:id:bam38:20210118234519j:image


f:id:bam38:20210118234515j:image

 


⑦フードとコートを縫い合わせます。

線がわかりにくいのでコート側を見て縫います。

f:id:bam38:20210410131200j:image

スタートはここから
f:id:bam38:20210410131157j:image

裏はフードの角ピッタリから
f:id:bam38:20210410131145j:image

フードの角ピッタリに合わせて補強のために返し縫いをしておきます。(裏)
f:id:bam38:20210410131149j:image
f:id:bam38:20210410131153j:image

モコモコしていてぬいしろがわかりづらいので、つねに裏の布が外れていないか確認しながら縫い合わせます。

縫い目が粗くても曲がってもモコモコに埋まってしまって見えないので大丈夫。しっかり縫い合わせれば良いです。

 

なみぬいを引っ張りすぎると縮んでしまうので

f:id:bam38:20210410131529j:image

ある程度縫ったら指で軽く引っ張って伸ばします。

縫い終わりにもとめる前に軽く伸ばします。
f:id:bam38:20210410131525j:image

 

タオルの厚みでタックの部分が縫いにくいのでタックは一緒に縫い込まなくても大丈夫です。タックの付け根だけ外れないように気をつけて縫ってください。

f:id:bam38:20210410134016j:image

 

印まで縫ったら最後も補強の返し縫いをしておきます。裏のフードの角からはみ出ないように

f:id:bam38:20210410131959j:image

返し縫いしました。
f:id:bam38:20210410132006j:image

 

 

フードとコートが付きました
f:id:bam38:20210124150531j:image

 

⑧首まわりに合わせてエリをとめます。

タオルの厚み、タオルの伸びなどにより首まわりの仕上がりサイズが変わるので、縫い合わせる前に一度襟元を合わせてみます。

 

ちゅんの背中の襟の中心に合わせ

f:id:bam38:20210125022010j:image

f:id:bam38:20210125080745j:image

そのまま襟にあわせて首にまいていきます。

f:id:bam38:20210125082226j:image

首まわり大丈夫かどうか前をしめて確認します。

f:id:bam38:20210410134235j:image

↓ちょうど良いか少し余裕がある感じです。

f:id:bam38:20210125082249j:image

↓こちらは少しキツイですね。ギリギリです。

(ぬいしろを少なくしてしまった例)

f:id:bam38:20210125025309j:image

 

ちょうど良い場合は型紙の線で数針ぬいます(赤線部分)

f:id:bam38:20210125082610j:image

キツそうならば線の外に、あまりにもゆるすぎたなら内側にします。

↓こちらはキツイので線の外を縫います。ぬいしろを余分に切っておかなかったので余裕がないです。

ぬいしろは多めにしておきましょう。

f:id:bam38:20210125025207j:image

f:id:bam38:20210125025226j:image

 

マチ針でとめて始めに返しぬいをして数針縫い、返しぬいをしてとめます。

ここは脱ぎ着で力がかかる場所なので何度か返し縫いをしてしっかりとめておきましょう。

f:id:bam38:20210125025558j:image

 

前がとまりました

f:id:bam38:20210125083013j:image

f:id:bam38:20210125025640j:image

 

一度上からかぶせて着せてみます。

着られますね。

f:id:bam38:20210125083056j:image

f:id:bam38:20210125025817j:image

 

★ここでシッポの位置を確認します。

縫い合わせ具合でセンターがずれたり、個体差で尻尾がセンターにない子がいるので合わせてから切りこみを入れます。

f:id:bam38:20210406142914j:image

前を合わせて着せたら、お尻をめくって型紙から写したスリットの位置が尻尾に合っていたらOKです。ズレていたら尻尾に合わせて印をつけます。

 

脱がせてからスリットをハサミで切り込みます。切り口のカスはコロコロします。

f:id:bam38:20210406143414j:image

(お尻のスリットをあけたくない場合はそのままで)

 

f:id:bam38:20210202004016j:image

↑この子は少し右にズレました。(先に切れ目を入れてしまったので)

 

 

⑨顔まわり、前と裾のぬいしろを内側に折りながらぐるっと一周かがり縫いをします。マチ針でとめてからのほうが縫いやすい方はマチ針でとめてください。折りながらでも縫えます。

襟元、角はぬいしろが重なってごちゃごちゃしているのでうまく畳んで縫ってください。邪魔な部分は少し切ってうまくおさめてください

f:id:bam38:20210125083407j:image

スリットの根元はさけやすいので数針縫って補強します。フチを全部縫ってからでも途中でついでに縫ってもいいです。裂け防止に必ず補強してください。
f:id:bam38:20210125083404j:image

 

f:id:bam38:20210125083649j:image

↑スリットの横を縫う場合は緑の線のように折りますが、小さいしモコモコしてなかなか大変なのでスリットの横は縫わなくてもいいです。縫ったほうがしっかりはしますが、うしろの開きが大きくなります。どちらでもお好みで。補強だけは必ずしてください。

 

このかがり縫いが一番面倒くさい工程なので手軽に作りたい人は周りのぬいしろ(最後にかがり縫いをする場所)を無くして切りっぱなしでも作れます。

かがり縫いをしたほうが仕上がりはしっかりします

 

↓左 かがり縫いをした方 右 切りっぱなし 

f:id:bam38:20210125083836j:image

タオルの場合ぱっと見そんなにわかりません。 ただ顔まわりがヘニャっとするかもしれません。洗濯をするつもりならかがり縫いをおすすめします。お好きな方でどうぞ

 

↓ 面倒くさいからかがり縫いしたくない、切りっぱなしでいいという場合は青い線で切り落としてください。縫い目を切らないように、襟の合わせ目は残して切ってください。切り口はコロコロでゴミを取ります

f:id:bam38:20210125082610j:image

 

 

 

かがり縫いができたら完成です

f:id:bam38:20210124181549j:image

 

猫耳&クマ耳】

f:id:bam38:20210406144911j:image

猫耳とクマ耳の型紙もついています。つけるのが少し難しいのですが、かわいいのでお好みで。

全部完成してからでも付けられるので余力があったら、やっぱり付けたい!となってもあとでつけられます。

猫耳は型紙の形を2枚、クマ耳は4枚切ってください。作り方は別記事で

 

bam38.hatenablog.com

 

 

 

チャコペンを消します

濡れタオルでポンポンすると消えます。

消えない時はちゅんコートを少し濡らして消してください。乾いたタオルで挟んでぽんぽん叩いて軽く水を切り、目立たない所を洗濯バサミで挟んで乾かせます

 

⑪上からスポッとかぶせてフードを下に引っ張っていい感じにたるませます。


f:id:bam38:20210118171321j:image

f:id:bam38:20210118171447j:image

顔が出るところも形を整えます。

f:id:bam38:20210118171324j:image

うまくたるみが出ないときは首のぬいしろのモコモコを上のフードに入れこむとたぷんとするかもしれません。

 

 

【洗濯の仕方】

タオルなので洗えます

洗面器におしゃれ着洗剤を少しだけ垂らして

そっと押し洗いをします。

軽く水を切り乾いたタオルに挟んでやさしくポンポンします。

水が切れたら目立たない所(中のぬいしろとか)を洗濯バサミではさんで干します。絞ったりひねったりしなければ形は崩れないと思います。

縫う時に返し縫いとトメをきちんとしてあれば何度も洗濯できます。

 

 

f:id:bam38:20210119001332j:image
f:id:bam38:20210119001335j:image
f:id:bam38:20210119001339j:image
f:id:bam38:20210119001323j:image
f:id:bam38:20210119001330j:image
f:id:bam38:20210119001327j:image

 

おつかれさまでした!